285568 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

y_himeの道楽

y_himeの道楽

賢人大学

Q:血糖値とは?次のうちどれ?
A:正解は「ブドウ糖」。血糖値が高い状態が続くと、すい臓に大きな負担がかかってしまう場合もあります。

Q:食後には血糖値が・・・?
A:正解は「上がる」。通常は、食後に血糖値が上がり食後2時間程度で血糖値は元に戻りますが、異常に上昇し戻るのが遅い人は糖尿病の可能性もあります。

Q:最近、血糖値が高めの人が・・・?
A:正解は「増加している」。血糖値が標準を超える人の割合は、年齢と共に増加の傾向にありますが、最近は若い人も注意が必要です。

Q:糖の吸収をおだやかにする効果があるといわれているグァバ。別名を○○○ロウと言います。○○○に入る言葉は?(ヒント:○○○ージャンプに入る言葉と一緒?)

A:正解は「バンジ」。グァバは別名「バンジロウ」とも言い、古くから果実、根、葉が糖尿病、下痢、歯痛、口内炎、胃潰瘍に効果があるとされ、用いられてきました。

Q:グァバ葉ポリフェノールの働きは?
A:正解は「糖の吸収をおだやかにする働き」。グァバの葉に含まれるポリフェノールが、糖の吸収をおだやかにする働きがあることが、最近の研究で証明されました。

Q:血糖値が気になる方に適した飲料は?
A:正解は「蕃爽麗茶」。難しい漢字ですが、是非覚えてください。「ばんそうれいちゃ」です。

Q:蕃爽麗茶は厚生労働省から「○○○○○○○」として認められています。
A:正解は「特定保健用食品」。蕃爽麗茶は厚生労働省の厳正な審査を経て、容器にその効果の表示を許可された商品です。このトクホマークの商品を安心してお選びください。

Q:グァバ葉ポリフェノールは○○○の上昇を穏やかにする作用があります。
A:正解は「血糖値」。グァバの葉に含まれるポリフェノールが、糖質の働きをおだやかにする働きがあることが、最近の研究で証明されました。

Q:「銀」の元素記号は次のうちどれ?
A:Acは「アクチニウム」、Agは「銀」、Alは「アルミニウム」だから、正解は「銀」だよ!

Q:元素記号「Au」の名称は次のうちどれ?
A:金は「Au」、銀は「Ag」、銅は「Cu」だから、正解は「金」だよ!

Q:「フッ素」の元素記号は次のうちどれ?
A: Fは「フッ素」、Fmは「フェルミウム」、Frは「フランシウム」だから、正解は「F」だよ!

Q:元素記号「Hg」の名称は次のうちどれ?
A:水素は「H」、ヘリウムは「He」、水銀は「Hg」だから、正解は「水銀」だよ!

Q:「亜鉛」の元素記号は次のうちどれ?
A:Znは「亜鉛」、Zrは「ジルコニウム」、Rnは「ラドン」だから、正解は「Zn」だよ!

Q:元素記号「Uuu」の名称は次のうちどれ?
A:ウンウンビウムは「Uub」、ウンウンクアジウムは「Uuq」、ウンウンウニウムは「Uuu」だから、正解は「ウンウンウニウム」だよ!

Q:元素記号「P」の名称は次のうちどれ?
A:鉛は「Pb」、リンは「P」、プラチナは「Pt」だから、正解は「リン」だよ!

Q:元素記号「C」の名称は次のうちどれ?
A:炭素は「C」、カルシウムは「Ca」、塩素は「Cl」だから、正解は「炭素」だよ!

Q:「ヘリウム」の元素記号は次のうちどれ?
A:Hは「水素」、Heは「ヘリウム」、Hfは「ハフニウム」だから、正解は「He」だよ!

Q:「ヨウ素」の元素記号は次のうちどれ?
A:Irは「イリジウム」、Inは「インジウム」、Iは「ヨウ素」だから、正解は「I」だよ!

Q:「リチウム」の元素記号は次のうちどれ?
A:Laは「ランタン」、Liは「リチウム」、Lrは「ローレンシウム」だから、正解は「Li」だよ!

Q:元素記号「Mg」の名称は次のうちどれ?
A:マグネシウムは「Mg」、マンガンは「Mn」、メンデレビウムは「Md」だから、正解は「マグネシウム」だよ!

Q:「窒素」の元素記号は次のうちどれ?
A:Naは「ナトリウム」、Neは「ネオン」、Nは「窒素」だから、正解は「N」だよ!

Q:「臭素」の元素記号は次のうちどれ?
A:Brは「臭素」、Baは「バリウム」、Bは「ホウ素」だから、正解は「Br」だよ!

Q:「硫黄」の元素記号は次のうちどれ?
A:Scは「スカンジウム」、Sは「硫黄」、Siは「珪素」だから、正解は「S」だよ!

Q:バーボンという名前の由来は?
A:バーボンの由来は、フランスのルイ王朝の家名「ブルボン」だよ。

Q:禁酒法時代にI.W.ハーパーは、××として売られていた。××に入る言葉は?
A:I.W.ハーパーは、禁酒法時代には、「薬」として売られていたんだよ。

Q:第二次世界大戦時、バーボンが全世界に広がった理由は?
A:バーボンが広まったのは、米軍の兵士が気付け薬として持ち歩いたためだよ。

Q:バーボンの原料は一般的に、××とライ麦、大麦モルトとなっている。××に入る言葉は?
A:バーボンの原料は、一般的に「トウモロコシ」とライ麦、大麦モルトだよ。

Q:バーボンは、法律で定められている条件がありますが、それは次のうちどれ?
A:原料のトウモロコシの比率が51%以上なければ、バーボンとはいえないんだ。

Q:バーボンの原料のトウモロコシ。法律ではその比率は51%以上と規定され、通常のバーボンは60%程度。ではI.W.ハーパーは何%?
A:I.W.ハーパーのトウモロコシの比率は「86%」だよ。

Q:アメリカの植民地開拓初期の頃、バーボンは××の代わりとして使われていた。××に入る言葉は?
A:アメリカの植民地開拓初期の頃、バーボンは「通貨」の代わりとして使われていたんだよ。

Q:ウイスキーのスペル。実はwhiskyとwhiskeyの2種類があり、スコットランド、日本、カナダ等は「e」がなく、アイルランドでは「e」がある方を好んで使います。では、アメリカではどちらのスペルがよく使われている?
A:アメリカでよく使われているスペルは「e」がある方、つまり「whiskey」だよ。

Q:カクテルのベース酒としてもよく使われるバーボン。では、禁酒法時代にアメリカでカクテルが広まった理由は?
A:カクテルが広まったのは、官憲に飲酒がばれないようにソフトドリンクに見せるためだったんだよ。

Q:I.W.ハーパーが他社バーボンに先駆けて行ったことは?
A:I.W.ハーパーは他社に先駆けて「ガラスビン」を採用したんだよ。

Q:I.W.ハーパーを生み出した「アイザック・ウォルフ・バーンハイム」。彼の“一番最初の職業”は?
A:アイザック・ウォルフ・バーンハイムの最初の職業は、「雑貨のセールスマン」だよ。

Q:羽田孜さんと村山富市さん。早く総理大臣になったのどっち?
A:羽田さんは第80代、村山さんは第81代の総理大臣だから、正解は「羽田さん」だよ!

Q:「三人寄れば○○の知恵」。さて、○○に入るのは?
A:正解は「文殊」(もんじゅ)。「文殊」とは、知恵をつかさどる文殊菩薩のことを指してるんだよ。

Q:「○転び八起き」。さて、○に入る数字は?
A:正解は「七」。「七転び八起き」とは、何度失敗してもくじけずに立ち上がることだよ。

Q:とても大切にしているものを表すたとえは次のうちどれ?
A:正解は「虎の子」。虎は自分の子どもをとても大切にするからなんだって! キミの虎の子はなあに?

Q:大きな物事のほんの一部分を表すたとえは次のうちどれ?
A:正解は「氷山の一角」。氷山は海面から出ている部分は全体のほんの一部分にしかすぎないからだよ。

Q:「○も木から落ちる」。さて、○に入る動物は?
A:正解は「猿」。「猿も木から落ちる」とは、名人や達人も、時には失敗することのたとえだよ。

Q:「紺屋の○袴」。さて、○に入る色は?
A:正解は「白」。「紺屋の白袴」とは、染物屋が白い袴をはいている → 人には手を出すが自分にまで手が回らない事を指すんだ。

Q:「○に真珠」。さて、○に入る漢字は?
A:正解は「豚」。「豚に真珠」とは、どんなに貴重な物をその価値がわからない者に与えても、何の役にも立たないことだよ。

Q:困っている時に、都合のよいことがおこることを表すたとえは次のうちどれ?
A:正解は「渡りに舟」。川を渡ろうとした時、ちょうど舟がやって来るさまからきてるんだよ。

Q:「海老で○を釣る」。さて、○に入るのは?
A:正解は「鯛」。「海老で鯛を釣る」とは、小さいものを元手に、立派で大きな物を手に入れることのたとえだよ。

Q:「立て板に○」。さて、○に入る漢字は?
A:正解は「水」。「立て板に水」とは、話をつっかえたりせずに、すらすらと上手にしゃべることができるたとえだよ。

Q:「石の上にも○年」。さて、○に入る数字は?
A:正解は「三」。「石の上にも三年」とは、苦しいことに耐えて根気よく努力すれば、必ず道は開けるというたとえだよ。

Q:「○○の川流れ」。さて、○○に入るのは
A:正解は「河童」。「河童の川流れ」とは、得意な事でも油断して失敗することがあることのたとえだよ。ところで河童見たことある?

Q:「案ずるより生むが○○」。さて、○○に入るのは?
A:正解は「易し」。「案ずるより生むが易し」とは、行う前に思い悩むより、実行に移した方が案外うまくいくものだ、という意味だよ。

Q:「壁に耳あり障子に○あり」。さて、○に入る体の部位は?
A:正解は「目」。「壁に耳あり障子に目あり」とは、どこで誰が見聞きしているか分からない為、内緒事はとかく漏れやすいという意。

Q:「泣きっ面に○」。さて、○に入るのは?
A:正解は「蜂」(はち)。「泣きっ面に蜂」とは、不運が重なることのたとえ。蜂に刺されると痛いからねぇ・・・。

Q:「経済」を表す単語は次のどれ?
A:正解は「economy」。ちなみに、mathematicsは数学、chemistryは化学だよ。

Q:「復讐する」という意味の単語はどれ?
A:正解は「revenge」。よく「リベンジする」なんて使い方をするよね!ちなみに「recite」は暗唱する、「review」は復習する。

Q:「ability」の正しい意味はどれ?
A:正解は「能力」だよ。ちなみに、「活力」はvitality、「握力」はgrip。

Q:「同意する」という意味の単語はどれ?
A:正解は「agree」だよ。ちなみに、「oppose」は反対する、「refute」は反論する、だから、どちらも逆の意味だね。

Q:「希望」という意味の単語はどれ?
A:正解は「hope」だよ。ちなみに、「fortune」は幸運、「fantasy」は空想、という意味。

Q:「development」の正しい意味はどれ?
A:正解は「開発」。ちなみに「部門」はdepartment、「損失」はdetrimentだよ。

Q:「grammar」の正しい意味はどれ?
A:正解は「文法」。ちなみに「計算」はcalculation、「読書」はreadingだよ。

Q:「pleasure」の正しい意味はどれ?
A:正解は「喜び」だよ。ちなみに、「予言」はprediction、「ほめる」はpraise。

Q:「liberty」の正しい意味はどれ?
A:正解は「自由」だよ。ちなみに、「図書館」はlibrary、「軽々しく」はlightly。

Q:「introduce」の正しい意味はどれ?
A:正解は「紹介する」だよ。ちなみに「推薦する」はrecommend、「感激する」はbe inspired。

Q:「溶ける」という意味の単語はどれ?
A:正解は「melt」。ちなみに「flex」は曲げる、「tough」は丈夫な、という意味だよ。

Q:「wealthy」の正しい意味はどれ?
A:正解は「豊富な」。ちなみに、「わずかな」はa few 、「適当に」はproperlyだよ。

Q:「実際に」という意味の単語はどれ?
A:正解は「actually」だよ。ちなみに「fortunately」は幸運にも、「necessarily」は必然的に。

Q:「somewhere」の正しい意味はどれ?
A:正解は「どこかへ」。ちなみに、「なんとかして」はsomehow、「いつか」はsomedayだよ。

Q:「enthusiastically」の正しい意味はどれ?
A:正解は「熱心に」。ちなみに「故意に」はintentionally、「時々」はoccasionallyだよ。

Q:結婚、弔事、病気見舞いなど、繰り返してほしくない事に使う水引の形として正しいのは?
A:正解は「結び切り」。簡単に解けないことから、二度と繰り返すことのないようにとの願いを込めて使われます。

Q:あなたが病気をした際、病気見舞いをいただきました。そのお返しを指す呼び名として最も正しいのは?
A:正解は「快気祝い」。現在、内祝いは一般的に出産祝いをいただいた際のお返しを指します。

Q:年賀状は本来元旦に届くようにするのが礼儀とされていますが、“松の内”までに届けば失礼にはあたりません。“松の内”とは何月何日のこと?
A:正解は「1月7日」。もしこの日を過ぎてしまった場合は、年賀状ではなく寒中見舞いを送りましょう。

Q:洋食のマナーとして、着席する際に最も正しいのは?
A:正解は「椅子の左側から座る」。また着席の順は、まず女性、次に目上の人からとなります。

Q: ワインやシャンパンを注いでもらう際の正しいマナーは?
A:正解は「グラスは持ち上げずに置いたまま」です。飲む際は、脚のついたグラスは必ず脚の部分を持ちましょう。

Q:食事中にナイフやフォークを落とした際の正しいマナーは?
A:正解は「自分で拾わずお店の人を呼ぶ」。お店の人を呼び、新しいものをもらいます。

Q:食事中、調味料などが遠くて手が届かないときの正しいマナーは?
A:正解は「近くの人に取ってもらう」。無理矢理手を伸ばして取ろうとせず、「恐れ入りますが・・・」と言って取ってもらいましょう。

Q:姿のままの魚を食べる際に最も正しいのは?
A:正解は「最初に上側の身を食べ、頭と骨を外してから下側の身を食べる」。姿のままの魚を食べる時はひっくり返さないのがマナー。

Q:立って行うおじぎには次の3種類がありますが、感謝やお詫びの気持ちを伝えたいときに使うのは?
A:正解は「最敬礼」。中礼は、自分よりも立場が上の人に対して行う挨拶で、会釈は同僚や親しい人とすれ違ったときなどに使います。

Q:エレベーターの中で、最も上座にあたる場所は次のどこ?
A:正解は「操作ボタンのある位置の後ろの方」です。ちなみにその前方、操作ボタンのある位置が最も下座となります。

Q:エレベーターの乗り降りで正しいとされるマナーは?
A:正解は「乗る時も降りる時もお客様が先」。乗降時にはお客様が挟まれないようドアを押さえるなどしましょう。

Q:タクシーの席で最も上席は次のどこ?
A:正解は「運転手の後ろ」。その後は、助手席の後ろ、後ろの真中、助手席、の順です。

Q:お客様と自分の身内(ビジネス時は自社の人)を初めて引き合わせる場合、正しい紹介の順番は?
A:正解は「まずお客様に身内を紹介してから、お客様を身内に紹介」。先に自分の身分を明かし相手を安心させる意味合いがあります。

Q:和食のマナーとして、ふた物のふたはいつ取るのが正しい?
A:正解は「料理が運ばれてきたら全て取る」。取ったふたは裏返しにして置き、食べ終わったら元通りにふたをします。

Q:知人の結婚式に持参するご祝儀袋の表書きを書く際、最も正しいのは?
A:正解は「濃い墨で書く」。薄い墨で書くのは仏事の場合なのでNG!また、ボールペンや万年筆の使用も失礼にあたるので注意。

Q:あなたが病気をした際、病気見舞いをいただきました。全快した後にその方へ贈るお返しを指す呼び名として、最も正しいのは?
A:正解は「快気祝い」。退院したけれどもまだ通院の必要がある場合には、とりあえずお礼として「快気内祝い」を贈ります。

Q:最近人気の「和」のお稽古。次のうち、香りを楽しむのはどれ?
A:正解は「香道」。香木をたいてその香りを当てっこします。香を嗅ぐことを、香を“聞く”というのだそうです。風流ですネ!

Q:ギターより気軽に楽しめるということで、「ウクレレ」は人気が高い習いごとです。さて、そんなウクレレの弦は何本?
A:正解は「4本」。ウクレレは弦がやわらかいので指で押さえやすく、コードも単純です♪あなたも高○ブーさんを目指してみては?

Q:何度も絵の具を塗り重ねて独特の世界を表現する「油絵」にハマる人が最近増えているんだとか。そんな油絵で使用するキャンバスのサイズを表す単位は?
A:正解は「号」。ちなみに、一番小さい“0号”は、180×140mmです。あなたも油絵で、自分の世界を表現してみませんか?

Q:韓流ブームで、韓国語を習う人が増えていますネ!さて、「サランヘヨ」の和訳は?
A:正解は「愛してる」!ちなみに「こんにちは」はアニョハセヨまたはアニョハシムニカ。「おいしい」はマシッソヨ。簡単すぎた?

Q:動物と触れ合いたい!という方にぜひオススメなのが「乗馬」。乗馬には全国共通のライセンスがありますが、一番簡単な級は?
A:正解は「5級」。5級なら、週末や連休を利用して比較的簡単に取れるようですヨ!今年は馬と一緒に高原や海辺を走ってみては?

Q:「スキューバダイビング」の講習は、今も昔も大人気!ところで、ダイビングに必要な認定書のことをなんという?
A:正解は「Cカード」。この「Cカード」を取得すれば、誰でも一年中ダイビングを楽しむことができます。やったことがない人はどう?

Q:とりわけ中高年の男性に人気の習いごとといえば、「そば打ち」。ところで、「十割そば」ってどんなそば?
A:正解は「そば粉100%でつなぎを一切使用せず手打ちされたそば」。ちなみに、一番粉を100%使用して手打ちされたのは「更科そば」。


© Rakuten Group, Inc.